2013年5月30日

米移民の信仰宗教

アメリカ 移民 信仰宗教 イスラム教 キリスト教 仏教
via:エコノミスト
過去20年間の信仰宗教別アメリカ移民の内訳

キリスト教徒:1270万人
無宗教:280万人
イスラム教徒:170万人
ヒンドゥー教徒:100万人
仏教徒:100万人

シャーリアを法律にすべきか国別調査結果

イスラム教

図録▽イスラム世論の国別温度差
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9036.html
>イスラム教を国の公の法律にすることに賛成しているイスラム教徒は、アフガニスタンでは99%、イラクでは91%、パレスチナでは89%、マレーシア、ナイジェリアでは86%とほとんどか多数を占めているのに対して、アルバニア、トルコでは12%、カザフスタンでは10%、アゼルバイジャンでは8%と少数派となっている。

イスラムについてはshiriumaさん頼みww

アジア人の外食比率

アジア人 朝食 夕食 外食 内食

図録▽アジア人の朝食・夕食のスタイル
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8037.html
>ベトナムでは、朝食を、購入料理・弁当(お店・屋台などの料理や弁当を持ち帰り自宅で食べる)やインスタント食品の自宅食、レストランや屋台での外食で済ますといった多様なスタイルをもっている。ところが、夕食に関しては、ベトナムでも自宅料理の自宅食が中心である。

>屋台食といっても「朝だけ屋台食」(中国、ベトナム)と「朝夕屋台食」(マレーシア、タイ、シンガポール)という2パターンがある。

2013年5月21日

人身売買世界地図

人身売買世界地図
↑人身売買世界地図

人身売買 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E5%A3%B2%E8%B2%B7

人身売買は今でも世界に広く見られ、インドやミャンマーなどでは大規模な売買が横行しているといわれる。上の図は米国務省が世界の人身売買を分類したものだが、オレンジと赤が監視対象国で、緑は問題なし。日本は外国人に非人道的な労働をさせるケースがあるという理由で「努力中」という黄色の分類になっている
http://blogos.com/article/62569/

2013年5月13日