■2012年度の自動車メーカーの営業損益(時価総額6月16日終値)
1位「トヨタ自動車」1兆3208億円(22兆円)
2位「VW」1兆3165億円(9.6兆円)
3位「ダイムラー」9853億円(6.6兆円)
4位「BMW」9493億円(6.0兆円)
5位「フォード」6909億円(5.7兆円)
6位「現代自動車」6867億円(3.9兆円)
7位「ホンダ」5448億円(7.5兆円)
8位「日産自動車」5235億円(5.2兆円)
9位「フィアット」4362億円(8859億円)
10位「ルノー」139億円(2.3兆円)
11位「PSA」▲5373億円(3032億円)
12位「GM」▲2.6兆円(4.5兆円)
※日経より
2013年7月11日
豚肉供給不足懸念は中国のアキレス腱だった
図録▽主要国における消費者物価指数の動き
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4722.html
図録▽中国人が大問題だと考えていること
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8204.html
>2012年春の段階で「大問題である」という回答が多い項目、すなわち深刻度の高い項目については、トップは、「物価高騰」、2位は「役人の汚職」、3位は「貧富の差」、4位は「食の安全」、5位は「大気汚染」であった。
![]() |
↑中国豚肉卸売価格の推移 |
焦点:中国の豚肉価格、飼料高騰で来年に供給不足で急騰の恐れ:Reuters(2012年8月28日)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE87R05720120828
>中国の養豚業の生産量は年間5000万トンで、全世界のほぼ半分を占める。
>中国は世界で取引される大豆の60%を購入し、トウモロコシの輸入では世界6番目。
アメリカ・穀物不作の世界影響がかなり恐ろしい - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134189157700729801
米国の大干ばつによるトウモロコシ不作で飼料価格が高騰が豚肉価格の上昇につながる。
米豚肉加工最大手を中国企業が買収へ 4750億円で :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3002T_Q3A530C1EB2000/
>中国の双匯国際の傘下に入ると発表した。買収額は約47億ドル(約4750億円)。米国内の豚肉需要の伸び悩みで事業環境が厳しいスミスフィールドと、中国向けの供給強化を目指す双匯の思惑が一致した。
>中国では中間層の拡大を背景に豚肉需要が伸びている。中国農家の養豚技術の遅れや衛生環境の悪さで豚の死亡率も高いとされ、不安定な供給による市場価格 の乱高下が社会問題となっている。今回の買収で、双匯は安全性の高い米国産豚肉の安定的な調達網を確保できるようになる。
豚肉市場に異変? スミスフィールドが中国に買収され、日本の市場はどうなる? - Market Hack
http://markethack.net/archives/51878140.html
米スミスフィールドCEOが議会証言、中国企業による買収で - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPQ59R6VDKHV01.html
本日10日に米議会上院の農業委員会で買収をめぐる公聴会が開かれている。
2013年7月10日
VC投資先相関図
![]() |
→Jack Dorsey |
![]() |
http://www.visualthinking.jp/archives/15668
via:ミダスタッチ(フォーブス) |
1位ジム・ブレイナー(Accel Partners)
2位マーク・アンドリーセン(Andreessen Horowitz)
3位ピーター・ティール(Clarium Capital)
The Midas List Of Top Tech Investors Full List - Forbes
http://www.forbes.com/midas/list/
Midas List - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Midas_List
Forbes Midas List 2007
http://linksviewer.com/MidasList/Pages/MidasList_07-01.html
ミダース - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9
ミダスリストは、フォーブスが発表してるベンチャーキャピタリストランキング。ギリシャ神話ミダス王は、触ったもの全てを黄金に変える能力("Midas touch")を持っている。
世界各都市の地価比較
平成21年 世界地価調査結果
http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/japanese/material_j/pdf/tikatyousa_h21.pdf
プロパティ クロック(不動産時計)2013年第1四半期. Jones Lang Lasalle http://www.joneslanglasalle.co.jp/Japan/JA-JP/Pages/NewsItem.aspx?ItemID=2796
http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/japanese/material_j/pdf/tikatyousa_h21.pdf
プロパティ クロック(不動産時計)2013年第1四半期. Jones Lang Lasalle http://www.joneslanglasalle.co.jp/Japan/JA-JP/Pages/NewsItem.aspx?ItemID=2796
2013年7月8日
中国ゴーストタウン
中国で続出する「ゴーストタウン」 / 続出する「鬼の城」 中国不動産市場で何が...
※モーサテ |
杭州市郊外の天都城、内蒙古自治区のオルドス市の康巴什新区があるが、実際には中国各地に同様の鬼城(ゴーストタウン)があるとされる。中国のシャドーバンキングで生まれたゴーストタウンは中国各地にある。中国の建設業者が携わる建物はやっつけ仕事のような気がしてならないから深入りしたくない。
2013年7月1日
女性役員クオータ制
■欧州中心に海外では女性役員クオータ制導入が進む
・ノルウェー 2008年以降、株式会社に40%以上
・フランス 2017年までに、従業員500人以上の上場・非上場企業に40%以上
・スペイン 2015年までに、従業員250人以上の上場企業に40%以上
・アイスランド 2013年までに、従業員51人以上の国営企業、株式会社に40%以上
・イタリア 2015年までに国営企業、上場企業に33%以上
・ベルギー 2019年までに、国営企業、株式会社に33%以上
・オランダ 2016年までに、従業員250人以上の上場企業、有限責任会社に30%以上
・マレーシア 2016年までに上場企業に30%以上
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK25008_V20C13A6000000/?df=2
![]() |
http://s.nikkei.com/11WZNeq |
女性が働いても所得が男性から女性に移転するだけで経済成長に効果がないという論調は、今職に就いている一部の男性より、職を持っていない女性の方が優秀という事実を見落としている。経済成長はまずは無能な一部男性が優秀な女性に置き換えられることによる生産性の向上によってもたらされれる。一昨日の新聞記事で、社内に子育てママだけのチームを作ったら、1分1秒を無駄にできないため生産性が向上したそうです。たしかに男性だけのチームだと長時間労働(サビ残+非効率的な体力勝負)になりそうです。
— Hiro Mizuno (@hiromichimizuno) June 26, 2013
※クオータ制 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%88%B6
「クオータ制」の「クオータ」は quota と綴り、「割り当て、分け前、分配」の意味である。(「4分の1」を意味する「クォーター(quarter)」とは違う)
登録:
投稿 (Atom)